AFF コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業
主催 劇団風の子東北
フクシマ発
舞台に立つのはひとり。
ラジオの公開生放送という設定で、パーソナリティと新聞社の震災担当者を一人二役で演じます。
アナウンサーと新聞記者のやりとりから日本の社会が持っている様々な矛盾をすべてさらけだしてしまった福島の現状を伝えます。
日時:2021年 10月30日(土) 19時開演(15分前開場)
会場:熊本市男女共同参画センター はあもにい 多目的ホール
参加費:大人1000円 子ども(小4以上18才まで)500円}
※先着80名 要事前申し込み
参加希望の方は、お名前・学年・携帯番号などの連絡先をお知らせください。
お問い合わせ・参加申し込みは
特定非営利活動法人 熊本県子ども劇場連絡会
TEL 069-356-0741
メール info@kumageki.jp
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
子どものための舞台公演2021
KABARETT×かばれっと
ましゅ&Kei
たまにしか開かない不思議な店。開店の夜になる集まり・・・皆、笑顔で帰っていくという。
音楽、マイム、オブジェクト・・・素顔の道化師がお届けする、ちょっとおしゃれなエンターテイメント!
2021年11月3日(水・祝)
①15:00開演
②18:30開演
市民会館シアーズホーム夢ホール 大会議室
対象 中学生以上
一般券 ひとり2000円
主催・参加申し込みは
熊本県子ども劇場連絡会へ
電話 069-356-0741
FAX 069-356-0780
e-mail info@kumageki.jp
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
子どものための舞台公演2021くまもと
ぼくピンチなんです
くわえパペットステージ&
人形芝居ひつじのカンパニー
ピンチです ピンチです
ピンチはとつぜんやってくる
でも心配しないで
ピンチをみつけ ピンチをつぶす
ピンチバスターズがやってくる
ピンチセンサーを片手に3つのピンチに立ち向かう!?
3つのピンチはこれ⇩
「も、もれちゃう!」
「は、はさまれた!」
「た、たべられちゃう」
さあ!ピンチバスターズと一緒に
ピンチをさがしてピンチを楽しんじゃおう!
2021年11月19日(金) 19時開演
開場15分前
桜十字ホールやつしろ 舞台
一般券 ひとり2000円(4才以上)
主催・参加申し込みは
熊本県子ども劇場連絡会へ
電話 069-356-0741
FAX 069-356-0780
e-mail info@kumageki.jp
くまもとし子ども劇場 4才~小学生対象 鑑賞会
いえでででんしゃ
劇団コーロ
あさのあつこの人気シリーズ『いえでででんしゃ』第1作目を舞台化!
あなたも いえでででんしゃ に乗って、さくら子と一緒に不思議な旅に出ませんか?
2021年11月23日(火・祝)
14:00開演
熊本県立劇場 演劇ホール
詳しいこと、お問い合わせは
くまもとし子ども劇場へ
電話 096-356-9282
e-mail info@kumageki.jp
くまもと子ども劇場 創立50周年記念事業
創作歌舞伎 牛若丸
前進座
京は五条の大橋で で会いましたるこのふたり
かたく結んだ兄弟契り ともに手を取り魔道をかいくぐれ
いまから八百年ほど昔。世の中は源家と平家に別れて争っていました。源義朝の妻、常盤御前(栄之丞)はわが子牛若丸を連れて逃げているところを、捕えられてしまいます。しかし、平宗清(臣弥)は、情けをかけて母子を逃がしてやるのでした。
(伏見の里 雪の場)
何年か後、京の都で謎の美少年が夜毎五条橋に現れ、早業で人の刀を奪い取るとの噂が流れます。実はこの少年こそ、牛若丸(有之祐)。噂を聞きつけた、武蔵坊弁慶(渡会)は、懲らしめる為に牛若丸に斬りかかりますが、降参し、二人は主従となります。(五条橋 月の場)
その後も、鞍馬山で剣術の稽古に励んでいた牛若丸は、大天狗僧正坊(喜八郎)から、平家に打ち勝つための兵法書の一巻を与えられます。牛若丸は、その一巻を手に弁慶を伴い、勇躍して陸奥へと旅立つのでした。(鞍馬山 花の場)
歌舞伎で描かれる義経の世界
歌舞伎には、源義経にまつわる芝居がいくつもあります。白馬にまたがり、兜(かぶと)の下には美少年の顔──それが多くの人がイメージする義経です。
しかし、本当はどんな人物だったのか、だれも知りません。義経に関する史料は少ないのです。少ないからこそ、数々の伝説が残っています。伝説と歴史は違います。義経を「物語」の登場人物として見てみると、その人生に共感したり、感動したり、いろいろなことを考えさせられます。伝説にはきっと想像力をふくらませる魔法のような役割があるのだと思います。
伝統の美を味わい尽くす
「雪月花」の三幕で形成された舞台には、衣裳・舞台装置など色鮮やかな世界が広がります。そして、女形、舞踊、立廻りと、歌舞伎の魅力を十二分に楽しんでいただける作りになっています。
併演「歌舞伎の楽しさ」で歌舞伎の立回りなどの解説あり!
花道から登場する役者さんは見ごたえたっぷり!
文化遺産である歌舞伎の世界を存分にご堪能ください!
2021年12月5日(日)
15:00開演
(開場 14:30)
熊本県立劇場 演劇ホール
対象:4才以上(3才以下入場不可)
鑑賞券 絶賛発売開始!
大人 3000円
子ども 2000円(4才~18才)
(要事前申し込み)
詳しいこと、お申し込みは
特定非営利活動法人 熊本県子ども劇場連絡会
電話 096-356-0741
e-mail info@kumaageki.jp
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
子どものための舞台公演2021くまもと
ピアニカの魔術師
SONDO POKET
ピアニカの可能性は無限大!
ピアニカを中心にドラムやギターなど、それぞれプロとして活躍している腕利きの
演奏家たちが参加し、五感で感じるアツい!コンサートをおとどけします!
笑いあり、驚きあり、感動ありのノンストップエンターテインメント!
2021年12月16日(木)19時開演(30分前開場)
市民会館シアーズホーム夢ホール
一般券 2,000円 (3才から)
(子ども劇場会員は 大人1,000円 子ども500円)
※要事前申し込み
主催・参加申し込みは
熊本県子ども劇場連絡会へ
電話 096-356-0741
FAX 096-356-0780
e-mail info@kumageki.jp
子どもゆめ基金助成活動
元気の森でアート体験!
第3弾
音あそび♪ワークショップ
新型コロナ感染拡大のため中止となりました。
自然豊かな「元気の森」で心とからだを解放し、アート体験をします!
講師に「劇団 天然木」を来ていただき、
グループで楽器でその場で思いついた(即興)ことを演奏したり、
小さな劇を作ったり ダンスをしたりして 楽しみます!
劇団 天然木
1996年、子どもミュージカルの劇団として熊本市で結成。
2005年、山都町に拠点を移し家族+αでの活動を開始。
自作自演生演奏の出前ミュージカルを県内外で行っている。
これまでにRKK、BS日テレ、KKTでドキュメンタリーが制作・放送された。
「家族劇団」とともに」、子どもミュージカルの製作・指導に力を注ぎ、
2006年より「YMKミュージカル体験クラブ」の講師として
「子ども・天然木・保護者」のチームワークで手作りする舞台を毎年発表。
(昨年は新型コロナ感染拡大の影響で中止になった舞台を映像に切り替え完成間近)
「2015、早川倉庫杯若手演劇コンテストDENGEKIvol.4」で
長女しずくさんと次女りんかさんが[脚本りんかさん]の二人芝居が優勝。
2022年1月30日(日)
13:00(受付開始)
13:30~16:00
美里町文化交流センター「ひびき」ホール舞台
(熊本県下益城郡美里町永富1483)
参加対象:年長~小学生・保護者(先着30名)
参加費:ひとり500円
持ってくるもの:飲み物・タオル
※動きやすい服装でお願いします。
申し込みの際は、以下の内容をお知らせください。
①すべての参加者のお名前・年齢・性別
②代表者の住所・緊急連絡先・メールアドレス
※なお、いただいた個人情報は
この企画のための名簿以外では使用いたしません。
新型コロナ感染症拡大予防策
(マスク着用・手指消毒・適度な距離・換気等)
を講じて活動いたします。
感染症拡大の状況や天候により、
開催日程の変更や中止もあり得ます。
また、開催当日 検温で37.5°C以上の方は参加できません。
ご了承ください。
主催・お問い合わせ・お申込み先
特定非営利活動法人 熊本県子ども劇場連絡会
TEL 096-356-0741
e-mail info@kumageki.jp
担当:東坂
くまもとし子ども劇場 乳幼児企画
0123(おいっちにーさん)みんなであそぼ
ふゆをあそぼ
新型コロナ感染症拡大のため、延期となりました
延期日程は 改めてご案内いたします
寒い毎日、こんな日は
おへやのなかで ゆきあそび!?
ご家庭に家庭に必ずある❝あの紙❞で
あそびますよ~♪
大人も子どもも 思いっきり
あそびの世界を楽しんじゃいましょう!!
参加対象は 0~3才親子。
10組限定・要 事前申し込みです。
日時
2022年2月5日(日) 10:30~12:00
2022年2月7日(月) 10:30~12:00
各々10組です
場所
家族葬のファミーユ 武蔵ヶ丘ホール
(熊本市北区武蔵ヶ丘1丁目3-20)
参加費 親子一組300円(子ども劇場会員は無料)
※要 事前申込み
・2/5または2/7の参加希望日
・参加者氏名(大人も子どもも)
・お子さんの年齢
・連絡の取れる電話番号
を お申し込み時にお知らせください。
お申し込み・詳しいことは
くまもとし子ども劇場(熊本市中央区本山1-6-9)
TEL:096-356-9282
e-mail:info@kumageki.jp
お申込みはこちらから⇨ https://ssl.form-mailer.jp/fms/56e386e2602183
くまもとし子ども劇場 乳幼児企画
0123(おいっちにーさん)!みんなであそぼ
ふゆをあそぼ
新型コロナ感染症拡大のため延期となりました
延期日程は 改めてご案内いたします
寒い毎日、こんな日は
おへやのなかで ゆきあそび!?
ご家庭に家庭に必ずある❝あの紙❞で
あそびますよ~♪
大人も子どもも 思いっきり
あそびの世界を楽しんじゃいましょう!!
参加対象は 0~3才親子。
10組限定・要 申し込みです。
日時
2022年2月5日(日) 10:30~12:00
2022年2月7日(月) 10:30~12:00
各々10組です
場所
家族葬のファミーユ 武蔵ヶ丘ホール
(熊本市北区武蔵ヶ丘1丁目3-20)
参加費 親子一組300円(子ども劇場会員は無料)
※要 事前申込み
・2/5または2/7の参加希望日
・参加者氏名(大人も子どもも)
・お子さんの年齢
・連絡の取れる電話番号
を お申し込み時にお知らせください。
お申し込み・詳しいことは
くまもとし子ども劇場(熊本市中央区本山1-6-9)
TEL:096-356-9282
e-mail:info@kumageki.jp
お申し込みはこちらから⇨ https://ssl.form-mailer.jp/fms/56e386e2602183
やつしろ子ども劇場 鑑賞会
モシモランド
延期となりました
劇団風の子九州
もしも あーだったらいいなぁ
もしも こーだったらいいなと
思いめぐらすことは
子どもにとっても、大人にとってもすごく楽しいこと!
いろいろなもしもの想像を膨らませながら~
もしも空が飛べたら!?
もしも魔法が使えたら!?
もしもみんなが良く知っているお話が
どこか違っていたら!?
自由な発想で「もしも」を楽しんでください!
2021年2月20日(日)14;00開演
2022年3月29日(火)19時開演
開場15分前
桜十字ホールやつしろ 舞台場所は変わりません
詳しいこと、お問い合わせは
やつしろ子ども劇場へ
℡0965-35-3909
mail y.kogeki@gmail.com
開局日 月水金 10時~16時